#112 ”観察力と自信”は成長に必要な要素

今回は、僕らのイベントSMMを

前日に控えていることなど関係なく

”観察力と自信”について

思っていることをお話ししたいと思います。

#お父さんお母さんに向けて

#指導者や先生に向けて

#子供の成長のヒントになれば

 

誰が偉そうに言うてんねん。

と言う言葉は甘んじて受け止めます。

 

 

ーーーーーーーーーーー

 山下恭平選手の場合

ーーーーーーーーーーー

先日、バドミントンの指導について

バドミントン日本代表の山下恭平選手について

山下選手の両親とお話しした際に

”やっぱそうだよな”と気付きがありました。

 

山下選手は中学生や高校生のころ

時間があれば世界のトップ選手の

バドミントンの動画を暇さえあれば

見ていたそうです。

 

その話を聞いて

中学や高校生の頃から

世界のトップ選手を意識しているから

そういう所からいろんな技術を盗んでいた

んだろうと思いました。

 

実際に動画は誰でも見ることが出来ます。

しかし、世界のトップ選手から技術を

盗むことが出来ない人がほとんどです。

 

その理由は

そもそも”盗む気”で見れてないからです。

動画を見てただ”強いなぁ、上手いなぁ”と

感心して終わるのか?

 

なんであの選手は強いのか?

ということを細分化して

 

あのフットワーク真似したいなぁ。

このカットの打ち方真似したいなぁ。

あのショットはどうやって打つのかなぁ。

などなど

 

上達のためにはヒントとなる

フットワークの足の運びであるとか

動き出しのタイミングであるとか

細部に気付く必要があります。

 

それを一つ一つ頭の中に入れて

それを真似するように意識することで

少しずつ自分のものになっていくんです。

 

そういう細部まで観察する力と

自分の向上心があるから、バドミントンを

学び続けれるし成長出来てるんだと思います。

 

つまり山下選手は”観察力”が優れている。

と言う事です。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 内川涼介(長男)の場合

ーーーーーーーーーーーーー

そんな山下選手の両親に

「なんで涼介(私の長男)は勉強出来たの?」

という事を聞かれ

 

「涼介が3年生の時に全国統一小学生テスト

 を受けてみたい。」

と受けたら、成績が良かったのがきっかけで

塾から「特待生で来ませんか?」

と誘いがあり、行くようになり

 

小学生の頃から、将来の目標として

JAXAに行きたいという目標が出来て

目標に向かって勉強を続けていました。

 

そんな息子から聞いたことがあるのは

「テストはどんな問題が出るかを考えると

 学ぶことはある程度限られてくる」

と言っていました。

 

大学が決まった後に

高校3年生のセンター試験前3か月となり

全く手を付けてない地理の勉強について

「世界地図を広げ世界の気候を覚えてから

 世界の国の特徴や特色をを覚えると

 なんとかセンターに間に合った。」

と言っていました。

 

この話から分かることは

テストを出す側と全体を大きくみてから

学ぶ要点を絞るといいということです。

 

その学び方というのは

自分に合った学び方を

涼介本人が独自に考えた考え方だから

参考にはならないと思いますが

 

テストでどうやったら点が取れるか

その要点を観察する力が優れている

ということではないかと思います。

 

つまり、この二人に共通することは

”観察する力を養う”ことが

何かを伸ばすためには必要だという事です。

 

そしてこの観察力は

社会に出ても必ず通用すると思います。

 

ーーーーーーーーーーー

 ”観察力”という力

ーーーーーーーーーーー

この観察力を養うためには

どうしたらいいのか?

 

まず一番必要なことは

好きなことを観察することから始める。

 

好きなことであればより知ろうと思います。

つまり好きなことを

とことんまで探究させてあげることです。

 

そうするとその探究心は

好きなことが見つかればいつでも作動し

どんどん観察力が磨かれていきます。

 

大谷選手でもイチロー選手でも

最初から大リーグで活躍出来る訳ではなく

どうやったらホームランが打てるか?

どうやったらヒットを増やせるか?

ということを考え自分を磨いています。

 

そのために他の人を観察しますし

自分を観察して足りない部分を補うことを

ずっと継続的にやり続けるからこそ

あそこまで活躍出来るんです。

 

ーーーーーーーーーーーー

 ”自信”という栄養素

ーーーーーーーーーーーー

でもその観察力を養うためには

練習や勉強をやり続けることが必要で

それを続けるために必要な要素は

”自信”です。

 

自信がないと、続けれないんです。

続けれないと、自信が付かないんです。

 

その自信を付けてあげるためには

出来ないことをダメだと伝えるのではなく

出来ることをすごいね、と褒めてあげる

褒められると自信が湧きます。

 

ただこの褒めるということが難しく

褒めるのが下手な親が多いのも事実です。

 

「褒めたらいいでしょ。」

と褒めるだけの親が多いのも事実です。

(長くなるのでここでは言わないけど)

 

上手く褒めれば、子供は自信を持ちます。

 

あなたは子供に

自信を持たせることが出来ていますか?

 

子供が何も自分に自信が無さそうならば

ぜひ子供の長所を見つけてあげて下さい。

 

出来ていないとしたら

あなたの”観察力”が足りてないんです。

 

子供が自信を持てるような

褒め方をしてあげて子供の自信を引き出し

伸ばせれるだけ伸ばしてあげましょう。

 

つまり

”観察力”を養う必要があるのは

子供じゃなくあなたかもしれません。

 

もし子供に自信が無さそうなら

しっかり観察してあげて子供に自信を

与えてあげて欲しいです。

 

しかし、現実はどうでしょうか?

 

子供の自信を奪っている親が

どれだけ多いことか・・。

 

子供のダメな部分ばかり指摘して

子供の自信を失わせているのは

一番応援しているはずの”親”であることが

どれだけ多いことか・・。

 

ーーーーー

 まとめ

ーーーーー

一人一人の子供には、何か一つは

得意とすることが必ずあります。

 

それを気付けていないのは

子供のことを観察する力がないんです。

 

子供に自信を与えてあげれてない親は

親の価値観を押し付けているケースが

非常に多いです。

 

親の価値観で判断せずに

子供自身の価値観に寄り添い

その子供の好きなことを伸ばしてあげる。

 

そうすれば子供自身の自信に繋がります。

 

子供自身に”自信”が生まれれば

好きな事を観察するようになり

観察する力を付けることが出来ます。

 

”観察力”は社会に出た時に

いろいろな形で活かせることが出来ます。

 

あなたは”自信”と”観察力”を

子供にどのように付けさせますか?

 

ぜひ、一度考えて見てください。