#126 山知識ゼロのズブの素人が地図読みを学ぶ【初】

2024年遂にOMM 本戦にエントリー出来ました!

こんにちは。

ズブの素人のキヤマナミです。

今年の11月に遂にOMMに参戦しますよ~~

 

このブログを読んで下さってる方は、何度も聞くフレーズ

ですよね、きっと。

オリジナルマウンテンマラソンなる競技

二日間山の中を地図を頼りに、ポストを探し移動し

得点を競う2人一組で行う競技です。

一日目の終わりには、テント泊あり

二日間の食事と飲み物もザックに入れて

テントも背負って二日目のゴールまで

すべてを分担しなければなりません。

 

OMM塾に参加したきっかけは、地図読みをマスター

したい!と山へ入るカメラマン活動している時に思い立ち

OMM塾で毎回習っているうちに、OMMに私も参加出来る

と言うことを知りました。

 

山知識ゼロのズブの素人ですけども?

行けますか?

行けるかどうかは自分次第ですね、なんでもそうです。

やるか、やらないかです。

 

やると決めた時から、色んな準備をしてきました~

詳しくは、今までズブの素人ブログに書いてますので

そちらを見返して頂きたいのですが

 

 

今年の、秋にエントリーが出来る事になって

ホントに嬉しい限りです。

 

そして、初チャレンジに向けて準備したい事が満載です。

やっぱり、ザックを背負って2日間動き続ける事は出来ないと

本番当日、誰も代わりには持ってくれません。

まずは、荷物を背負って歩く練習ですね。

 

朝、歩いてるウォーキングに荷物を背負いましょうか

カメラマンの時には、3キロから5キロくらいのザックを担いで

山に入って撮影してますから

これは何とか続ければ可能な気がします

当日はもっと重いけれど何とか練習次第で身体を作れる

かもしれない。

 

そして、二日間動くことが出来るのか?

 

これは、やってみないと分かりません

分からないって面白いですよね

 

昔、初めてお遍路20キロ歩く本番に向けて

ひとりで倉敷から児島まで歩いたことがあります。

 

20キロ近く歩いて、お腹が空いたので駅で電車に乗り

近くの町で食べたランチは最高に美味しかったですね。

家族には、何をしてるんだか~と不思議に思われて

ましたが、この練習をして自分が20キロ歩き続ける

ことが出来ると言う事実にすごく嬉しくて、自信になりました。

 

こんな、楽しい準備がまだまだたくさん始まるんです。

 

今回の20キロは、山ですからね。

標高も高い山を一日動いて、テン泊もして、料理もして

そうそう、夜のテン泊は他のエントリーメンバーとも

合流出来そうなので、本当に楽しみな夜です。

何を調理しようかなーとワクワクしてきます。

クタクタでも、温めたら食べれる簡単な食事にしとこうかな

とか安全策も準備に入れておきます。

二日目も、またザックを背負ってゴールまで動き続けないと

行けないのですから、ザックの準備も重要ですよね。

自分の身体に合うザック探しも楽しみです。

簡単に買えるわけではないので、そこも問題です。

 

ここ、3年ほどで買い溜めたギアは軽くてコンパクトなモノを

中心に、しっかり性能も整ってると思います。

ザック、シュラフ、マット、シュラフ毛布、ダウンの靴下

活動中のウェアも、インナー、中間着、アウター、レイン上下

高い値段の物もありましたが、カメラ活動にも使えるし

カヤックの時にも使えるようにと、軽くて強い物ばかりを集め

ました。

OMM塾で、しっかり教えて貰って来たので

後は、本番で使ってみるだけです。

 

これから、身体を作って本番に向かうだけです。

40代最後の年を、良い経験で締めくくりたいですね

チャンスが来るのは、準備してる人がキャッチ出来た時だ

といつも思います。

そのタイミングは、自分がこれだ!

と身体が反射的に動いた時です。

 

助走は長くても、短くても自分がキャッチできる時が

その時です。

 

私は、助走が長い方ですが

楽しみが長く続くので好きですよ。

 

満を持して、やっとOMM本戦へのエントリー

また、ブログで11月までの準備を報告しようと思います。

 

キヤマナミ