♯164 山知識ゼロのズブの素人が地図読みを学ぶ

こんにちはズブシロナミです(#^.^#)

先日、OMM塾のメンバーで奥四万十歩荷旅へ行ってきました。

高知県の四万十町の山の中を宿泊の荷物と食料を持って

2人で旅するイベントが開催されていたので

コッシーをバディに参加を申し込みました。

 

この、奥四万十歩荷旅の主催者は、アドベンチャーレース

にもたくさん出場している長井さんが開催されてて

閑谷マウンテンマラソンに2年連続エントリーして下さった

ご縁でこのイベントを教えて頂いたんですが

最初は、少し迷いました…

私、50キロも歩いた事ないのです。

最長で20キロ、歩荷では16キロ歩いたのが最も長いです。

 

知らない山域を歩いてみたい気持ちと歩けなくなり

捜索隊が出動することになったらどうしよう…

という止める気持ちとの板挟みです。

 

コッシーは、自分のザックに私の分も入れて

私の負担を少なくするから大丈夫だと説得してきます。

 

うーん。

まあ、それなら何とかなるかーと申し込みましたが

 

これから、毎日歩いて何とか歩けるように

身体作りです!!!

 

毎日、5キロは山へ向かって歩く

これは、仕事をしてない時期で何とか続けることが

出来ました。

 

しかし、4月のKSG100の三日間の不眠と疲労の為

いきなりギックリ腰になってしまう…

去年までは、何とかなっていた事が無理にもなる年です。

 

ギックリ腰の辛さは経験者には思い出したくもない事だと思うので詳細は書きません私も思い出したくない…

 

車に乗るのも大変ですが毎日整骨院へ通う事に

 

これで、高知行けるのか?
と整骨院の先生に相談しながら、歩く練習だけは許可を貰いました。

 

じっと寝てるより、歩いたほうが良いのかの実験でもあります。

 

足の裏を全部使って歩くを急に思いついて歩いたら

良い感じで歩けます。

 

重いものは持たない、しゃがんでの作業は禁止。

 

これで、何とか痛みは和らいで来たので行けるな奥四万十!

 

いつの間にか、50キロ歩けるのか?の悩みは忘れ

とにかく、腰を治して参加したい気持ちに変わって来ていました。

 

ザックの準備も、とにかく軽くするのが大切ですが

当日は、雨の予報の為、着替えやレインの準備は削れない

着替えには、新しく買ったコーマックのロンTを持って行く

これは、白色を選んで購入して友人のトシ君にお気に入りの

染めを施してもらった特別なTシャツです。

お守りみたいな気分で、防水のポーチに入れます。

 

ザックも防水を新調したので(Rab)レインカバー無しで行ける

少し、軽くできるし新しいザックでテンション上がる。

 

カメラ用に買ったザックですが、雨での練習になるのでありがたい。

 

当日近くなると岡山組のメンバーと連絡を取り

旅行気分です(#^.^#)

誰の車で行くのか?

行きに寄りたいお店があるので、高速のルートをどうするかなど

みんなで相談しながら、6人で一緒に一台の車で移動することに決定。

 

これは、賑やかな旅になりそうです。

 

準備だけで、自分の課題がぶつかって来る。

友人の励ましと、バディとのコミュニケーションで

1つ1つ課題を乗り越えて解消していくのが楽しかった。

体調の管理と身体づくりは毎回の事で一生悩みつつ楽しめそうです。

自分の身体と対話しながら、向き合うというのが今回やっとデキた気がした。

 

 

二日間の奥四万十歩荷旅

 

スタート前からこんなに楽しめるチャレンジは他にはないかも。

今まで、自分の力を大きく超える挑戦はしてなかった

少しずつ、少しずつ距離を伸ばしたりする慎重派な私が

イッキに2倍にジャンプしようとしてる。

自分の型を破る時。

こんなチャンスに出会えてよかったなと思ったのは

ゴール出来たからですが、書き出すと長くなるので

今回はここまで

一日めの出来事は、InstagramとFBで公開しているので

facebookキヤマナミ

次回は、二日目について書こうかな。

 

ドキドキするわ、ワクワクするわで毎日のお酒が美味しい(#^.^#)

 

キヤマナミ