#146 OMM2024アンケートで振り返る

青木です。

12月に入り、急に寒くなってきましたね。

OMM2024からはちょうど1ヶ月が経とうと

していますがもうずいぶん前のことのような

気もします。

巷のOMM熱も次第に落ち着いていってて

なんだか祭りのあとの感じがしていますが…

今年も、岡山から参加したOMMerたちに

開催直後に簡単な”振り返りアンケート”をさせて

もらいました。

聞いた内容は以下の5つ。

❶うまくいったこと

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)

❸よかったギア・ウェア
※複数でもOK

❹いまいちだったギア・ウェア

※複数でもOK

❺感想、来年の目標

 

2人1組のバディーごとに紹介していきますので

みんなの振り返りをじっくりみて

いきたいと思います。

これからのそれぞれの山行や次回のOMMへ

向けての貴重な知見と教訓があるはずです。

では、最初は

今回念願の初参戦を飾ったナミさんと

バディーのコッシーの振り返りから。

【ナミさん】

❶うまくいったこと
初めてのOMM地図バディとのルートチョスやリカバリーチョイスは同じ意見になる事が多くてビックリしました。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
最初の地図見て全体の流れを決めるのが
ハッキリ決められなかった事…
1/25000地図に慣れて無いのが原因です。

現在地が分からなくなった時に、一旦戻る!なるべく早く!
ドンドン進んでロストしてしまった。

❸よかったギア(ウェア)
今年は半袖&アームカバーで参戦でヒートアップ解消出来た。
いつものアクシーズのゲイターパンツ♪
アルトラのシューズとパンツの裾が
ピッタリに作ってあるのでシューズと一体感バッチリ(^^)

❹いまいちだったギア(ウェア)

エアマットが薄くて柔らかいので、寝返り打つと斜めにズレる?
朝には、どっか行ってるwww

❺感想、来年の目標
来年も、もちろんエントリーします。
もっと、走力アップ&25000の地図練習してね(^^)来年は魔法瓶忘れず持って行きたい♪
山頂で温かいコーヒー飲みたい♪
強くなるぞーーーー!!!!

 

【コッシー】

❶うまくいったこと
バディとのルートチョイス、意見交換。特に2日目はリカバリー含めて上手くいったと思います。あまり喧嘩しなかった事w

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
ツボった時に戻るという決断が出来なかった。
水量が増えていたことは理解していたつもりが現場ではそこにつられてしまった。地形と方向をしっかり確認しておけば避けられたロストがあった。やはり正置が一番大切ですね。
スコアの攻略法というか楽しみ方。スタート後、もう少し時間をとって地図の全体像とCP位置を確認し、自分たちの走力体力と照らし合わせたフィニッシュまでのプランを立てても良いと思いました。2日目はこれが割と出来たように思うので1日目から出来るとより楽しめるかなと。

❸よかったギア(ウェア)
※ザック(デカトロン、ケシュア40):今回自分の負担を増やすため40リットルのザックを青ちゃんアドバイスで購入。コスパ最高!
※アルファベスト(山と道):大汗かきの私には当たりでした。軽いし汗抜け抜群だし止まった時は適度に温かいしで良かったです。

❹いまいちだったギア(ウェア)
特になし
しいて言えばザックにもう少し慣れておけばよかったかと。肩に当たりが出て少し痛みました。

❺感想、来年の目標
ナミさんの初OMMを一緒に楽しめて幸せでした。全てはOMM塾あっての事なので皆様に感謝!!!

来年もナミさんとスコアロングに出たいと思ってます。
もう少しお酒と食材背負って

居酒屋「なみこし」開店したいと目論んでます。

つづいては、

みなこさんとフミフミチーム。

フミフミも今回初参戦でしたね。

【みなこさん】

❶うまくいったこと
バディと相談しながら進めたこと。
焦らす慌てずに冷静に少し広い範囲で地図を見てルートチョイスを考えられた部分もあったこと。
嫌なこと、こうしてほしいということをバディに伝えられたこと。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
バディの足の調子がちゃんとみれてなかったこと。
諦めたこと。
距離感を確認しなかったことで違うルートに入ってしまったこと。完全にロードで気を抜いてた。

❸よかったギア(ウェア)
・TOAKS/ショートハンドルポット550ml
OD缶がカバーつけた状態でピッタリ入るし、棒ラーメン半分に折って作るのにも十分。何よりかなり軽量化できた。

・ridge mountain gear
/メリノウールシャツ(半袖)
匂わない!気持ちいい!
2日間着れた!

・icebreaker
/メリノウールへッドバンド
暖かいけど汗かいても快適。
こちらも匂わないしすぐ乾くので2日間使えた(顔文字)

❹いまいちだったギア(ウェア)
今回はNorthのアルパインパンツが暑くて1日目が辛かった。予備レイヤー(寝巻き)として持ってたanswer4のパンツが2日目にちょうどよかった。
❺感想、来年の目標
登りロードの歩きでどんどん抜かれた。私は荷物を背負うと多分他の人以上にスピードダウンしてしまうので、歩荷をちゃんとやらないと…と痛感。来年はひとまわり分厚くなって臨みたいと思います。

 

【フミフミ】

❶うまくいったこと
考えてたルートを辿れた所もあった。
バディと相談しながらルート検討ができた。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
違う尾根にいる事に気づかなかった
他の選手に流されてしまいスコアのCPに行ってしまった
OMM前にレースに出ない(疲れが取れず足を痛めた)

❸よかったギア(ウェア)
RUSH30のザックが体にフィットしてよかった

❹いまいちだったギア(ウェア)
全体的に軽量化、コンパクトに出来るギアではなかった

❺感想、来年の目標
OMM初参加でしたが、バディにも恵まれてとても楽しかったです。
地図読みスキルを上げ、ギアも買い足しながら来年も出ます❗️

さて、つぎは

どどどんと山鳴クルーたちの

振り返りをご紹介!

【ヨーヘイくん】

❶うまくいったこと
スコアだったので今まで1番バディと対話をしたこと、
地図のみの上でお互いの合意形成はめちゃくちゃ大事
「水飲んどる?補給どんな?」みたいな声かけも。
単純なようで1番大事だと再認識

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
バディと一緒でコン直の精度低すぎw精度を上げるしかない!

❸よかったギア(ウェア)
・OMMコアプラスフーディー
・ALTRA オリンパス6

どちらも前夜祭で散財しゲットしたものなのでテンション爆上がりアイテムでしたw

もちろん機能も言うことないのでググってみてくださいw

❹いまいちだったギア(ウェア)
イマイチと言うわけではないけど、大きく削れるアイテムはザックだけなので、長く愛用したmontane/トレイルブレイザー30l(855)を卒業予定

❺感想、来年の目標
準備段階のギアや服の選定から始まり、

終わってからの地図を何度も見て振り返る、
OMMの全てが最高です。
でもそろそろ関西エリアでしてほしい。。w

目標は地図読みの精度を上げるためにオリエン大会に出る!

【トシくん】

❶うまくいったこと
違和感があれば細かく止まって整地し、お互い確認し合えた。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
年1の地図読みレベルでは精度が低くコン直はほぼヒットしなかったためレース途中から禁止にw
DAY2でロスト時に水分補給を忘れて脱水になってしまったことでその後の出力が落ちてしまった。

❸よかったギア(ウェア)
・タープテント/レインボーDWで去年から1キロ軽量化出来た。

・パーゴワークス/ラッシュ30SP
外側生地がパリっとしてるため荊のトゲにひっかからなかった。
ビールは穴空いたけどw

❹いまいちだったギア(ウェア)
DAY2は気温が高くキャプ4ではオーバーヒート。
テン場も暖かく防寒系をもう少し削れた。

❺感想、来年の目標
今年も最高に楽しかったです。
伊豆の魚とワサビが美味かったな〜
レースでは補給に持って行ったパラチノースが飲みやすくて血糖値上昇を抑えられて良かった。
来年までにとりあえず地図読み力UP!
オリエンの大会になるべく出て力をつけたい。

【和仁古さん】

❶うまくいったこと
初参加にしては楽しめた。鍋が美味しかった。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
帰りの時間を間違えて30分くらいオーバーして減点くらった。

❸よかったギア(ウェア)
・OMM core vest
移動中はこれ1枚で十分だった

・ウイスキー
テン場に帰ってきて飲んだウイスキーが美味しかった。

❹いまいちだったギア(ウェア)
・Trangia ビリーコッヘル4.5l
Storm cooker
1kgはデカくて重かった

❺感想、来年の目標
来年はクッカー類を見直し軽量化してお玉も持っていこうと思う。締めはおじやでも良かった。

【むーくん】

❶うまくいったこと
バディとの個性が混ざり合っていいコース取りができたかな
❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
近くにわかりやすい目標物がなかったら現在地が全くわからない、地図読み力を養う
❸よかったギア(ウェア)
走る予定がなかったので、vivoの防水ブーツで参戦したがゲーター要らずでどんなフィールドでも対応してくれた
❹いまいちだったギア(ウェア)
特になし
❺感想、来年の目標
初OMMは想像以上にエキサイティングでした。
来年は下りとフラットは走れるようにトレーニングして参戦したいです。

【やまもっさん】

&【平松さん】

※2人一緒に振り返り

❶うまくいったこと
・比較的、コンパス直進は上手く行った所があった。
・今のお互いの体力的な部分を鑑みたCP設定ができた事。
・予定をしていたポイントが取れなかった時には、予定変更を柔軟にし、正確な位置がわかる場所で次を考えた事。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
・今回、お互いのコミュニケーションがあまり取れていなかった事。
動きながらの整地や次のポイントのルートを考える時とじっくり考える時のタイミングが合わなかった。
・地図からの情報(特に地形)の読み取りが甘く、想定外のアップダウンや取りに行けるポイントを諦めた事。
・あとは体力…

❸よかったギア(ウェア)
平松さん
・MHWオクタ
山本
・OMMコアT 、リッジマウンテンギア Long Sleeve Shirtお互いの感想として、汗で濡れても抜群の乾燥と朝冷えのなさ。
(暑さと雨予想だったので、パワーグリッドはやめた事は良かった。)

❹いまいちだったギア(ウェア)
平松さん
・ブルーアイスザック
理由:重い(変えるかも)
山本
・短辺テントは2人用でも狭い。

❺感想、来年の目標
・みんなで行けて良かった。色々刺激ももらえた。
・とにかく体力はつけたい(毎年言うてる)
・整地は止まってできる所かそうでないかを地図で見極めたい。(計画な地形把握と地図読みの経験値)
・荷物の配分をもっとお互いに依存し分散させる。
(とにかく荷物がなぜか毎年重い)

いや〜〜ギア好きマニアック集団の

山鳴たちの振り返り、なかなか濃かったです。

では、最後は

今回も安定のDNFとなってしまった

われわれチームの振り返りです。

【内川さん】

❶うまくいったこと
・地図読みを失敗してからのリカバリーがうまく行った
・現在地が分からなくなった時に想定が出来た
・コンパス直進がドンピシャだった

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
・圧倒的に時間が足りなかった
・青木君の走力をこの1年間でかなりレベルアップしたい

❸よかったギア(ウェア)
・ファイントラックの鎖帷子(夜のテントの中ではちょうど良かった)

❹いまいちだったギア(ウェア)
・底のちびたオリンパス(伊豆山域では滑りまくった)

❺感想、来年の目標
・目標はストレートAの完走
・バディの走力を上げたい

 

【青木】

❶うまくいったこと
》day1は時間ぎれDNFだったが、大きなミスにならずかつ、攻めたルートどりができた。レッグ間の地形をふたりで見て意見だしつつ、進めたのがよかった。

❷うまくいかなかったこと(次回改善できる点)
》2日間通して感じた体力走力の不足。7〜8kgの荷物を背負って動き続けるだけでなく、とくに『登り』をのぼりきる体力、フラットと下りは走り切る走力に課題。
》前日の夜、最後の最後でザックにいれるものの最終選定できた=気候がだいたいわかったのでさらに軽量化が出来たと感じた。とくに保温系あまり必要なかったので。

❸よかったギア(ウェア)
・サロモン/サンダークロス:TIMPと迷ったが結局慣れた安心感あるシューズにして正解だった。
・保温コジー:湯煎メシを入れて保管でき、そのまま中身だけ捨てられる取り扱いしやすさ&軽さ
・Nemo/テンサーインシュレイテッド(マット)とポンプサック:バディーと同じものにすることでポンプサックを共有できた

❹いまいちだったギア(ウェア)
・保温用のダウンジャケット:気温が高く、予備やレイン重ね着でもいけたはず、オクタ系や化繊ベストで十分だった。
・予備のウェア:着る予定なければもっと軽いものにして軽量化できた

❺感想、来年の目標
》もちろんストレートA完走。そのために、定期的な歩荷での『登り』トレーニングと走力アップのトレーニングをしたい。

…ということでなが〜〜くなってしまいましたが

それぞれの振り返り内容をみると

今回どんなOMMだったのかも

よくわかるような気がします。

さて、ここからまた1年後、どんな準備をして

どんな成長を遂げて本番に臨めるのか?

楽しみしかないですよね。

 

では、

また、

つぎのスタート地点へ向かって。

We are the OMMers!

(青木)