青木です。
まずはすみません、SMM(閑谷マウンテンマラソン2025)直前になりブログの自分の順番がきてもまったく手が付けられず、2週もとばしてしまいました。。
先週末の3月30日、無事に4度目のSMMが開催でき、終了しましたのでそのご報告と、日常に戻ってきましたのでブログも更新再開です。
*
・・・といってもまだ大会の後処理やら協賛店舗の挨拶なども完了してないのでやることはいろいろ残ってますが、
今回撮ってもらった公式写真がそろってきたので、一部抜粋しながら振り返ってみたいと思います。
いや~~いい写真だらけで、
撮影スタッフのアンデンさん、ナミさん、
さすがの仕事です。ありがとうございます。
準備から当日までいろいろやってきましたが、この、写真をみながら振り返る時間がひそかに一番うれしいかもです。
今年も大盛り上がり(というか出オチ)の恒例のスタート前ブリーフィング。
そしてスタート前のワクワクがそれぞれに溢れている状態。
スタートしたら自分の部門の地図をとって。そして、ええ顔されてます。
スタートして地図をとるまでどんなコースかまったくわからない所が面白い。
地図をとったら早速チームで作戦会議。こちらは家族全員で。
1分ごとにウェーブスタート。これもオリエンテーリング方式なのです。
座り込んでじっくりすぎるくらいの作戦会議。それぞれが違うスタートなのがSMMらしさ。
ストレート部門ディフェンディングチャンピオンのスタートの瞬間。他とは違う緊張感が。
スタート後はそれぞれのチームが目標のCPを探す旅へ。
こどもに地図読みをチャレンジさせているファミリーチーム、すばらしい!
かっこいい。
道なきトレイルをつきすすみ、よじのぼる。
CPをみつけたらこの笑顔。声はださずにニコ。
オサレランナーも増えてきました!!うれしいです。
2年連続でお子さんと出場。お子さんが頼もしくなってますね。
笑顔がまぶしす。
壁のような急斜面もものともしない、、最短距離をつっきるガチ・アドベンチャーレーサー。
あ、このひとも毎年います。OMM大好きおじさん。
それぞれの楽しみ方で時間いっぱい楽しめるのがSMM。
姉妹でのご参加!かっこいいです。
この数時間で見違えたような気がする、キッズの成長ぶり。
力強く尾根をかけのぼってます。
こちらはみんなで作戦会議。コミュニケーション力が試されるとき。
なんと、ほぼ3時間ジャストでストレートをコンプリートしてしまった王者。。圧巻のトップゴール。
4時間をすぎ、次第にゴールしてくるチームも増えてくる。
最後までナイスランです。
時間内にとれるだけCPとってあとは、戻りのロードをひた走る。
本部テントではゴールしてくるチームの集計作業に大忙し。
ゴール後の充実した表情、来年もお待ちしてますね♪
笑顔!!最高。
ゴール後の歓談、どういうルートをとったか、どのCPが難しかったか、などネタが尽きない。
そこかしこで知り合い同士の振り返り会がはじまります。
疲労感と充実感。おかえり、若大将。
達成感と。
また今年もやってしもうた、感。
スコア部門2位のお二人。若くてかっこよくて前途有望すぎます。
思い描いたルート通りにすすめましたでしょうか♪ いい顔。
ラオウの昇天ポーズのよう。。協賛そして本戦のご参加、
羅針盤の兄貴たち、本当にありがとうございました!
そして、競技終了して恒例の表彰&振り返り会。影絵をお楽しみください。
ストレート部門、見事2連覇!!おめでとうございます。強すぎです。
スコア部門・第1位。ルートチョイスもさすがでした。「谷をおろして」、、今後自分の言葉のように使わせてもらいます。
スコア・ファミリー部門第1位。大人げなくも子供たちをなぎ倒し、本気で勝ち取った証、おめでとうございました。
振り返り会中、一番盛り上がったのがトレイルリンク(ログをたどるアプリ)を使って各チームの軌跡をチェック。大ハマりした本人さん達が一番ウケてます。
*
さて、まだまだ写真はありますが、
本当にきりがないのでこのへんでいったん
終わりにします。
なるべく多くの選手のみなさんを写真に撮ってもらいたいと考えていましたが、競技の性質上、一枚もフィールドで撮れなかった方もいます。。ごめんなさい。
でも、実際はここにある写真の何倍もの数の
笑顔がフィールドと会場にはあふれていました。
それはご参加された選手のみなさんと、
わたしたちスタッフが目の当たりにした事実です。
その笑顔とワクワク感と期待感と、
疲れ切った疲労感と、でも
もっとやれた、やりたかった感と、
なにより心から楽しんだ充実感と、
いろんな感情と表情をみさせてもらいました。
こんな体験、経験をさせてもらえたことに、
関わってくださったすべての方に、
そして毎年こころよく会場とフィールドを
貸してくださっている閑谷学校・青少年教育センターさんに、
あらためてスタッフを代表してお礼を
伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
引き続き今後もよろしくお願いします。
*
さて、振り返り会の最後にも
告知をさせていただきましたが、
来年の『SMM2026_EPISODE#5』は、
『2026年3月29日(日)』
に開催予定です。
いや、
開催決定です!!
今回の結果や声や改善点や提案を
必ず活かし、もっと楽しいイベントに
することをお約束して今年のSMMをしめたいと思います。
それでは
みなさん、
『また、あの森で、逢いましょう。』
(青木)