#167 ズブの素人が地図読みを学ぶ

おはようございます(^^♪

ズブシロナミです。

6月後半に入り一気に梅雨入りしましたね。

この時期の暑さに、身体を慣らして行くのが

7月、8月、9月と続く夏の暑さ対策の第一弾ですよ。

 

身体は、冷やしつつ汗もかいて健康的な夏にしましょうね。

 

 

ところで、暑いので涼しかった5月ごろのお話にしようかな。

雨の奥四万十歩荷旅。

一日目は、雨の中真っ暗な時刻になってのゴール。

ゴールのテン場では、スタッフの方々や岡山から一緒に行った仲間

他県からのエントリーの方々がみんなで迎えてくれました。

早く帰って来れたメンバーは、温泉にも入って夕食も終わってる

のに、遅くに帰って来た私たちのテントを奪い、たててくれる優しさ

ゴール後にみんなで乾杯の場所があって最高の大会。

 

そして、心配なのは

二日目は行けるかな?

 

一日目に、今まで歩いた事ない距離を歩いたので

もう足は動かないかも…

主催者の長井さんに「明日の朝、足が動かなかったらDNSします」

と伝えると、DNSは無いから!!!

スタート位置まで自力で帰ってくれよとのことでした。

何キロだろう、20キロくらいかな。

今日は、何キロ歩いたんだろう…ログを確認すると

30キロと表示してる!!

 

夜、23時になり雨脚が強くなってきたし

明日の朝に備えてみんな早く寝ましょう。

 

翌朝、5時スタートですので3時4時ごろ

みんな起きて、朝ごはん準備して、テントをたたんで

ザックに詰めてなど、スタートの準備が静かに雨の中始まりました。

 

私も、コッシーと準備を開始。

私が、お湯を沸かしておにぎりと豚汁の準備

その時間に、コッシーがテントを解体してる

いつもの、段取りでスムーズに出来た(#^.^#)

 

昨日の、ゴール順で遅かった人からスタートします。

とのことで、私は最後から2番目に帰って来たので

2番目にスタートですが早いな…まだコーヒー飲んでないな…

 

って呟いたら、西江さんからスタートして帰って来て
コーヒー飲んでから一緒にスタートしようよ。とのお誘い

あそうか、それもありね。

みんなより、先にスタートして留まればいいのか(#^.^#)

 

青ちゃんと内川さんのスタート見送ってから

コーヒー淹れてから、西江さんチームと一緒にスタート

ゴールまで、四万十川沿いの舗装路を歩いて帰る事に

でもね、途中で山に近いトレイル見つけて

トレイルは行ったら、なかなか面白い場所で

しっかり楽しめました。

 

足がだんだん痛くもあるし、昨日の疲労でお腹は空くし

自分の身体が、どうなってるのか

確認が怖いですけど、暑くもなって来たので

レインを脱いで、半袖&短パンに変更。

あれ?

めちゃ大きい打ち身が出来てるじゃんw

一体、私の身体に何が起きたのか~

昨日の記憶で、真っ暗中木に激突したな~って

うろ覚えですが思い出しました。

 

山の中では、帰り道を間違わないようにと

コッシーに必死について行ったので

痛かろうが、泣きたかろうが気持ちを整えて

無かったことにしてました。

 

痛がるのは、帰ったらいくらでも出来る!

そんな感じで痛みも、くじけた気持ちも無かった事に

してましたから、二日目は痛いの、暑いのめちゃ口に出してました。

 

仲間のみんなの優しさで、聞いてもらって癒されました(^^♪

ありがとうございました。

一方、青ちゃんと内川さんはしっかりCPを探しに山へ入り

彷徨いつつ、とても貴重な経験を積んでさらにパワーアップ

してきているんでしょうね(#^.^#)

私も、負けない位の初めての経験に自信が付きました。

 

ズブの素人でも、少しずつ段階を上げて行きスキルも体力も

ジョジョに上げて行けば、大ジャンプに挑戦する時がきても

何とかギリギリでも、越えることが出来るんですね。

 

ホントに良い経験が出来ました。

次に、山へ行くとかポストを探すとか

奥四万十歩荷旅の経験があれば、少し気持ちに余裕を

もって挑戦できるような気がします。

行って良かった(#^.^#)歩荷旅

これからも、仲間と一緒に遊べるように経験を積んで

体力上げて行きたいと思います。

(キヤマナミ)