
青木です。
SMM(閑谷マウンテンマラソン)が
終わって落ち着いてたら、、そんな場合ではありませんでした(笑)
今年で3回目となる、勝手に100マイルチャレンジ企画、
その名も『KESHIGO100(ケシゴ100)』を性懲りもなく
今年もやらせてもらいます。連休直前の金曜日、
4月28日の夜8時からスタートして、制限時間は46時間、
私の住む岡山市東区の里山、
「芥子山(けしごやま)」(標高233m)
の山頂や周辺のトレイルやロードを強引に結んだ
全8kmの周回コースを100マイル(160km)は20周、
半分の50マイル(80km)は10周、
とにかくぐるぐるとまわって時間内完走を目指すという、
つまりは変態企画です。
*
今年はこの変態チャレンジ企画に、
物好きな仲間が2人一緒に
挑戦してくれることになりました。
ひとりは去年の50マイル完走から
いよいよ今年は100マイルに挑戦となったコッシー。
もうひとりは山鳴クルーのメンバー、
山大好きイケおじのやまもっさんが
初の50マイルにチャレンジ。
そして私は、実際の現状の走力では
50マイルもあやういだろうと予想してますが、
そもそもこれは私の無謀&思いつきで
はじまった企画なので、どんな状態であっても
まずは100マイル完走を目指す!
というのは変えずにやらなければということで
性懲りも無く、三度100マイルに挑戦です。
*
でもこのおかしな挑戦がはじまると
なぜか仲間たちがペーサーやサポートで
ガッツリ手伝ってくれたり、
応援ランとして周回を一緒に走ってくれたり
するという現象が起きます。
どうせ無理だろう、、、と普通は
考えることでもいったん思考停止で
(深いことは考えず)
やりたい気持ちがあれば
チャレンジするっていうことを
面白がってくれる仲間が来てくれるんですよね。
完全にその仲間のおかげで、
第1回、第2回とみごとに完走することが出来ました。
(自分が一番びっくり。)
そんな仲間や応援してくれるひとたちの
存在やありがたさ、そして自分という存在の
ちっささ弱さをいやというほど
思い知ることができる、控えめにいって
最高のイベントだと手前味噌ですが心から思っています。
*
昨日の22日土曜の夜、
あと1週間と迫ってきたこのタイミングに、
初挑戦するやまもっさんと一緒に
夜8時すぎから周回コースを3周、
ナイト練してきました。
夜に山を長い時間走ることで
いろんな普段感じないことを感じたり、
起こったことのない体の異変があったり、
ウェアリングや使用予定のギアを試してみたり、
かなり貴重な時間になりました。
ほんとうはもっともっといろんな
トレーニングが必要だと思いますし、例年よりも
明らかに足づくりもできていないのも現実です。
が、それも全部含めて、
いまの自分に出来るやれるだけのことをやるだけです。
*
さて、
残り1週間をきり、この金曜の夜には
いよいよスタートします。
あとは
体調を崩さないように当日本番を迎えて
そしてはじまったら
めいっぱい楽しんでチャレンジしたいと思います。
さあ、
今年の『KESIGO100』はどうなることやら。。。
結果報告もお楽しみに。
(青木)