#153 山知識ゼロのズブの素人が地図読みを学ぶ

 

 

こんにちはキヤマナミです。

2月も1週間が過ぎ、毎朝凍る水道にガッカリしながら

冷たい米研ぎをしているとふと

どうせこんなに寒いなら山を歩きたいなーと

思いを馳せている毎日ですが

みなさんは、いかがお過ごしくですか?

 

ちょっとマイコレクションの中から

食べ物をザックの外側に挟んでいる人を

ピックアップしてみました。

 

こうやってザックを背負った後ろ姿を良く見てみると

その人やグループの個性が出てきます。

私には、とても興味深くて何を挟んでいるのか

帰ってからじっくり見ようと思い

OMMに行った際に記念に友人のザックを盗撮

じゃなくて記録してたモノです。

 

何もわざわざ、山で食べなくても良いんじゃない?

とか…声が聞こえてきますがwww

タイパ悪いじゃんてね

 

『タイパ』『コスパ』

と言う考えは何かに縛られている考えの様に感じる

と書いた脳科学者の本が面白かったのを思い出しました。

(意志の取扱説明書 茂木健一郎より)

 

現代タイパ、コスパを考える人はとても多く

当たり前の考え方で効率性を考えたら

ビジネスには必要な考え方です。

しかし、そこから何かを生み出すには

縛られている様に感じるというお話でした。

 

つまり大切なのは、OUT OF THE BOX

(ボックスから外に出て考える自由)

 

人と違う体験をして自分の畑を耕し

そこで経験を積み続ける

そこで新しい何かを生み出す

 

新しいクリエイティビティとなっていく

8キロ以上の重いゼックを2日間も背負って山を彷徨う

OMMの大会中に何を食べたいか

テン場で呑むお酒はどれくらい用意するか

タイパ、コスパを考えないで

これは絶対持って行くとザックに詰め込んで

ワクワクした気持ちのよく現れてる素敵なザックです。

 

きっと、皆さんも興味深くなってきたでしょう?

 

早く走ってゴールを目指すだけじゃない価値

長い距離を制覇したい気持ちだけじゃない価値

高得点を目指してタイパ、コスパを考えるだけじゃない価値

2日間をいかに楽しむかを自分で見つける

 

更にバディの意見を取り入れてみると

また新しい事が始まると思うんです。

 

あなたの走れる足と身体に地図読みを

足してみたらどうでしょう。

 

新しい経験が楽しくできるんですよ。

 

山知識無くても大丈夫

最初は誰しもズブの素人なんですよ(^^)

 

まさに、私がそうです。

 

山知識ゼロのズブの素人が地図読みを学ぶは

どんどん新しい事にチャレンジして

続いて行きます。

 

あなたも一緒にどうですか。

 

まずは、岡山県でマウンテンマラソンの大会に

向けて地図読み練習だー!

 

閑谷マウンテンマラソン(SMM)

3/30(日)開催です。

https://moshicom.com/117148/

 

エントリーお待ちしております(^^)