今回は
子育てというテーマの
第二弾に進む前にお伝えしておきたい
ことを独断と偏見で書いちゃります。
#おっさんが考える親像について語る
#ただのおっさんの話だぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
子供は親が正しい大人だと思う
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身
常に身近に居た大人は”親”でした。
みなさんも
そうではないでしょうか?
その親の姿を見て
大人はみんな同じだと思い
親は正しい大人だと思って育ったよね。
ということは
みなさんの子供も親の姿を見て
正しい大人だと思い育ってます。
では、みなさん
子供に対して正しい大人としての
姿を見せれているでしょうか?
子供は親の全てを見ています。
#見てないようで見てるよね
だから
不真面目な私も
子供が生まれてからは
子供に見られていようがいまいが
子供のお手本になるようにと
心がけて行動して来ました。
#お天道様は見てらっしゃる
#まさにアレです
#完璧では無いことも
#包み隠さず伝えて来ました
#ダメな部分も見せてあげればいい
ーーーーーーーーーーーーーーー
親が矛盾した行動しちゃダメ
ーーーーーーーーーーーーーーー
そんな私自身の育てられ方はというと
子供の頃から親の指示にちゃんと従い
高校卒業してから公務員になるまで
全て親の指示と判断に従いました。
#自分で決断したことがほぼ無い
そして
公務員を27年間勤め45歳で
公務員→不動産屋に転職しました。
#もちろん親には反対されたよ
みなさんのご想像どおり
公務員でいる方が安定してるし
収入も抜群に良かったです。
しかし私が常に考えてたことは
”子供に対してお手本になる”ことでした。
#矛盾した言動と行動はしないようにと
子供に対して
「自分がやりたいことにチャレンジしろ。
そのために”自分で考え判断し行動しろ”」
と言っている私が
公務員でぬくぬくとお茶を濁している。
#公務員を否定している訳じゃない
#私個人の感覚だよ
ぬくぬく生きてる自分に対して
もう一人の自分(リトル内川)からは
「どの口が言うてるんですか?」
「それでお手本になってるんですか?」
という声が常に聞こえてました。
そこで
私の中で考えて決断した仕事が
”不動産屋”でした。
その決断の理由は
◯誰かのために働きたい
◯不動産の正しいことを伝えたい
という目的があったからです。
そのために自分が出来ることは
倉敷市役所で相談されて得た情報を
全て正直に白状し案内に生かすこと。
だと判断し、転職を決断しました。
#誰かのために生きると決めた
#これはあくまでも僕個人の考えで
#転職を勧めているんじゃないよ
転職することは
自分の中の矛盾を消し去る
という大きな意味がありました。
#リスクしかないよね
それは子供の頃から
自分の親の言動や行動に対して
いろんな矛盾を感じ続けていて
納得出来ない自分が居ました。
だからこそ
自分の子供には
自分の行動で教えたい。
と思ったから迷わず決断しました。
#言葉でなく行動で伝える
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の成長を気付き何を伝えるか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供を育てるために
と偉そうに言ってますが
私自身は子供の存在のおかげで
逆に育てられていると思ってます。
#そう思っている人もいるよね
子供のお手本になるように
と意識することも大事ですが
子供から刺激を受けることも
多々あります。
子供が何か頑張って帰って来た時に
純粋に”コイツ頑張ってんなぁ”と思うし
思うだけでなく実際にちゃんと
「これスゲー頑張ったじゃん!」
と良いところを本音で伝えます。
#心底思ってる事を伝えてあげて
それは凄く優れた結果
なんかじゃなくて良くて
単純に昨日より今日良くなった事を
本音で伝えてあげれば良いんです。
#それが成長だよね
ただ実際には
その小さな成長を見つけれない親が
たくさんいます。
#我が子をよく見てあげようよ
#勝手な理想を作ってる親に
#この傾向が強くあるよね
言いたいのは
成長しないといけないのは
子供では無く、まず”親”です。
#親が成長すればするほど
#子供の成長も早くなるよ
その小さな子供の成長を
見つけてあげることは
親自体の成長の大切な部分です。
#子供の成長にも気付けない親は
#気が付く子供を育てるのは
#難しい事だよ
また親が子供に対して
しっかりと理屈立てた事を言えれば
子供もしっかり理屈立てた事を
言えるようになります。
#子供の成長を考えるのと一緒に
#親である自分も成長しなきゃ
ーーーーーーー
例えばの話
ーーーーーーー
例えば何かの勝負事で
勝った負けたがあったら
負けた結果を変えることは
誰にも出来ないことは分かってます。
でもそれを
ネチネチ負けた事を言う親が
世の中にはたくさん居るじゃん。
#風呂の水の中で言うとけ
#勝ってもネチネチ言う親がおる
#子供はそんな親を嫌いになるよ
結果ではなく
過程の部分が大事なんです。
#過程の部分を一緒に考えてあげて
あと
例えば大人である親が
フルマラソンの目標を達成した後に
子供に対して
「私はこんなに頑張ったんだから
あんたも頑張りなさい」
と言っちゃう親が居ます。
あれ止めた方がいいです!
逆に考えて欲しいんですが
例えば
子供がサッカーで点取って帰った後
「僕も頑張って点取ったんだから
親のあなたももっと頑張ったら」
と言われるのと同じで
言われてやるものではありません。
その親自身や子供自身が
その姿を見たり聞いたりして
それを見たり聞いた本人自身がどう感じて
自らの行動にどう移すかだけなんです。
#強要されるものでは無い
#自ら行動を起こすか起こさないかだよ
親子であればこそ
何かを強要することは
避けた方がいいと思います。
強要することは
親子関係を壊してしまう
危険性があります。
#子供の意思を尊重してあげて
#強要せずに子供のやる気を起こす
#それが親の力の見せ所です
ーーーーーーーーーーーーーーー
親子関係を壊しちゃダメだよ
ーーーーーーーーーーーーーーー
思い出して欲しいんですが
子供が生まれてきた時に
どう思いましたか?
大事でかけがえのない存在で
”一生大事にしたい”
と思ったのではないでしょうか?
その親子関係は
人生の中でも一番大切なものだと
私は考えています。
#個人的な価値観だよ
だから
子供の事をずっと大切に思い
親子関係を大切にしています。
大切に思うからこそ
子供の考えを大切に尊重するし
子供の意見を理解しようとします。
#人それぞれ考えがあると
#みなさん分かっているけど
#我が子だとそうはいかない
#なんでなん
しかし多くの家庭で
親の価値観を押し付け
子供の考えを理解しようとせず
亀裂が起きている現状を目にします。
そして
親子関係が不仲になります。
#なにしてんねん
よく目にするのは
子供が何か意見を言うと
親が頭ごなしに否定してしまう姿です。
#頭ごなしに否定するのは
#子供の存在自体を否定されてると
#子供自身は思っちゃうよ
そうすると
子供は”話にならない”となってしまい
そりゃ子供から親に話をしなくなるよね。
#話にならない人に話はしないよ
そして当事者の親は
「うちの子は話もせん。
難しい年頃じゃわ。」
と問題の根本を分かってない。
と言うことがよくあります。
#子供の気持ちにもなってあげようよ
子供だって一人の人間です。
自分の考えだってちゃんとあります。
#親のあなたが上なんじゃない
一番味方であるはずの親に
いつもマウントを取られて
「あーしなさい、こーしなさい。」
と言われたら、どんな気がしますか?
#親のあなたは何様なんだよ
#子供は子供の考え方があるんだよ
世の中で一番大事な子供との関係を
壊すことは、絶対したくないですよね。
#私は絶対したくない
親子の関係を崩してしまうことほど
悲しいことは無いんだよ。
#ちゃんと気付いてよ
我が家は
子供の考えを尊重してるので
親子関係は良好です。
そのかわり
子供の考えを尊重し過ぎて
子供に対してめちゃ気を遣います。
#だって一番大切な存在だから
ーーーーーーーーーーーーーー
親子関係を良好に保つには
ーーーーーーーーーーーーーー
ではそのために
何をしないといけないのか?
それは
”対等に話をする”ことです。
#急にすると気持ち悪がられるかも
#でも大事なことだよ
子供の事を
一人の人間として認めて
対等な立場で話をする事です。
#子供の考えを否定しちゃダメ
#聞き方や話し方も大事だよ
私自身
子育ての事を偉そうに言うてますが
子供が小学生低学年の頃には
顔を叩いたりしてました。
#ひどい親だとめちゃくちゃ反省したよ
#それから一度も手をあげた事はない
#怒った記憶も無い
それから
小学校高学年くらいから
一人の人間として尊重して認め
対等な立場で意見や考えを聞きました。
#社会問題を話ししたり
#ゲームの話をしたり
#子供の目線で考えることが
#大切なことだよ
だって
子供には子供の考えがあり
一人の人間として認めて
意見をちゃんと聞いてあげると
ちゃんと考えて答えるから。
#考えさせるきっかけを
#親が積極的に作ってあげよう
しかし現実世界では
子供との関係自体は
子供の年齢が上がれば上がるほど
関係が悪化する家庭が多いです。
#特に父親と息子の間では多いよね
#年頃になると難しいと言われる
年頃になると子供が難しい。
と言われていますが
難しくなる原因は子供ではなくて
親の接し方だと思います。
親が子供を
一人の人間として尊重して認めて
あげてないからです。
#その子その子に合わせてあげて
親として
子供の生き方や考え方を
ちゃんと尊重してあげませんか?
だって、親は子供の応援団長だから。
子供は
リモコンで動かすラジコンじゃない!
子供は子供自身の人生があります。
一生親が育て続けるわけじゃ無いから。
ーーーーーーーーーーーーー
失敗させて成長させよう
ーーーーーーーーーーーーー
何度も言いますが
子供の考えを尊重してあげる。
つまり子供を一人の人間として
認めてあげることです。
例えば
◯忘れ物をする
◯宿題をしてない
◯朝起きて来ない
などなど
やらない事をあげればキリが無いです。
それがその子の資質や性格だと
理解してあげましょう。
#完璧な人間なんて存在しないよ
#失敗から学ぶんだよ
うちの子供は21歳ですが
◯片付けが出来ない
◯パスポートを紛失し再発行中
◯自動車学校が期限切れ(30万がパー)
今現在だけで、こんなに失敗があります。
#自動車学校はちゃんと行って欲しい
#忙しいから無理だと言うし
でも
そんな数々の失敗があっても
その失敗から学べばいいし
5年経ったら全て笑い話です。
#笑い話のネタが増えたね
そんな失敗の数々も
うちの子供の人格には
なんら影響のない事です。
#気にしない気にしない
一つ一つの失敗を
次に活かしていけば良いだけ。
私は子供に対して
◯こうしなければならない。
と伝えることはないし
◯こうするべきである。
とも言わない。
なぜなら
それを考えて行動するのは
子供自身だと思っているからです。
”失敗をしないように”と
親や他人が
「こうするべき」
だと言っているのを聞くと
「本人が決めることやからほっとけ」
と思います。
#親子でも子供の考えを尊重しよう
#考えを聞いて寄り添ってあげよう
ーーーーーーー
まとめ
ーーーーーーー
今回は
◯親の存在は子供のお手本になる
◯子供を一人の人間として尊重しよう
ということについて
お話をさせていただきました。
親がお手本になるといっても
全て完全な姿を見せる必要はないです。
#子供に見られている意識だけ持つ
#ダメな部分も見せてあげれでばいい
#大事なことは正直な姿を見せること
子供を一人の人間として尊重し
対等に話をしてあげましょう。
#親と子で味方同士の関係を作ろう
#この関係こそ一生の宝物になるから
子供の根幹の部分を育てるため
子供が自ら考えて行動出来る力は
どうしたら養えるか?
親は子供に合った育て方で
伝えてあげて下さい。
#子育てにこれだという正解はない
#子供一人一人違う人間だからね
#ヒントはお伝えして行きますね
子供を一人の人間として尊重することは
子育ての骨太の根幹となりまーす。
#私の個人的な価値観です
子育ての現場からは以上でーす!