#66 KSG100を終えて

青木です。

前回、前々回のブログと、ナミさん、内川さんも

『KSG100/50』についての記事を書いてくれていました。

ナミさんは、今回チャレンジした私を含む3人の

走る前の目標と実際の結果も踏まえた記事を。

内川さんは、”KSG100の価値”と題して、このイベントを

3年前の1回目から一番近く(というか中)で見ている立場から

どんな変化と影響をもたらしてくれたのか、という考察を。

ぜひまだ読んでいないかたがいたら、#64、#65のブログを

読んでほしいと思います。

内川さんが#65のブログで書いてくれていたことで、

この”KSG100/50″というイベントは

青木の勝手な100マイルチャレンジという当初の形から

『友達同志が深くつながり合うイベント』になったという点、

まったく意図していなかった、

でもすばらしいものに変わっていました。

そして今回、もうひとつ大きなことに気づかせてもらえました。

それはともにチャレンジしたやまもっさんと

コッシーに教えてもらったことです。

やまもっさんは自身で最長距離となる50マイル=80kmの完走へ、

コッシーは前回50マイルを完走して、いよいよ初の100マイル挑戦へ。

どちらもそれぞれの未知の距離、自分の限界へのチャレンジです。

結果としては、#64のナミさんのブログを参照してもらえばわかりますが

それぞれが自分の限界に直面し、弱い自分と向き合い、それでも

前に進み続けて、最後までやり通してみせました。

50マイルの22時間以内での完走を目指したやまもっさんは、時間内完走は

出来なかったものの、限界を超えてプッシュし続け、仲間の応援にも助けられて

掴んだ最終ゴールの瞬間は、いままで自分のゴールのときにも感じたことのない

大きな感動を味わわせてもらいました。

どういう感情、、とひとことで言い表すのがむずかしいのですが、

未知の領域に挑んで、大きな壁にぶちあたり、負けそうになりながらも

やめずに立ち向かってやり遂げた姿と、それをやれたというやまもっさんの

ゴールしたときの表情、そして一緒に走ってきた仲間の表情、

献身的にサポートしてきた奥さんの表情、その瞬間を見届けにきた仲間の表情、

とにかく最高の瞬間に立ち会えて、泣いてしまいました。

自分の100マイルのゴールでも泣かなかったのに(笑)

今回、2日目土曜日の夜は大雨が続き、自分は山頂エイドで

仮眠と補給して雨が弱くなるのを待つのに合計4時間も足を止めてしまい、

大幅に予定が狂ってしまいました。そのため、終盤ではゴール制限時間の

46時間以内に走るためには、そこまで走ってきた以上のハイペースで

周回を重ねなければいけなくなり、必死で時間をみながら喰らいついていきました。

どうにか最終的には46時間制限の3分前というぎりぎりのところで

完走することができましたが、ほんとうにあぶなかったです。。

残り20kmあたりからはとくにエイドでの滞在時間も短くしてすこしでも

歩を進めることを考えて動き続けました。

頭の中にあったのは、いま自分に出来る最大のパフォーマンスをすること。

ただただその一点で、ここまで応援してくれた仲間の想いにこたえるということは

それを実行し続けることだと強く言い聞かせていました。

応援してもらったことの積み重ねでここまで来れたのが確かで

その応援へこたえるためには

最後までやりきることだけが自分に出来るすべてなんだと、

頭の中が妙にクリアになっていました。

もはや、自分のためではなく、応援してくれた仲間のために

走っています。これはかっこつけるとか綺麗事では全然なく、

自分のためだけだったらあそこまでがんばれないんです。

ひとりで走ってたとしたら、間違いなくとっくにやめてます。

走ることってそのものが自分以外の

誰かのためにする行為なのではないかとすら

思えるんです。

ちょっとよくわからないですよね、、さすがに。

 

もうひとつ気づけた、学べた大きなことっていうのは、

 

『自分のためにがんばることよりも、

だれかのためのほうがもっとがんばれる』

 

ってことでした。

そして近くにいる誰かが一生懸命がんばる、向かっていく姿が

近くの誰かの心を動かし、またその近くの誰かに伝わっていく。

本気でやることって必ずだれかに伝わり、

なにかのきっかけになって

つながっていくんだなってことにも気づけました。

あらためて、そんな気づきや学びをもらえたこのイベントに、

関わってくれた仲間、家族、すべてのひとに感謝します。

これからも、どんなことでもそこに”本気で”向かっていく、

“挑戦”することを楽しんでやっていきたいと思います。

そしてその挑戦を自分も”応援”できるようになりたいと思います。

 

ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

(青木)